• 制作ブログ

最後まで読まれる記事を、今日から書こう!4Uの原則に学ぶ見出し作成テクニック

5,131 view

せっかく時間をかけて書き上げた力作なのに、ログを見ると最後まで読まれていない…これって、かなりショックですよね。同じ1PVではあっても、しっかり読まれた1PVと比べて、その価値はだいぶ違います。

オウンドメディアのコンテンツやブログ記事など、WEBサイトの文章には「最後まで読み進めてもらうのが難しい」という課題があります。そこで今回は、本文を少しでも先に読み進めてもらうための「見出し作成テクニック」を取り上げてみたいと思います。どうすればもっと読んでもらえるようにできるのか、見出しの作り方について、いっしょに考えていきましょう!

見出しは、読者の引き止め役

「ななめ読み」という言葉もあるくらいで、読み手は、そこにある文章をいつもしっかりと読んでいるわけではありません。WEBサイトでは、その傾向はなおさらです。適当に流し読みしたり、気になった部分だけ読んでやめてしまったり…。また、ちょっとしたきっかけで注意が逸れてしまい、簡単にページから離れてしまいかねません。そこを引き止めるのが、見出しの重要な役割なのです。

ここで少し、WEBページの一般的な文章構成についておさらいしておきましょう。

01

記事タイトル、リード(導入文)、本文、まとめというかたちで構成されているのが標準的な文章構成パターンです。そして、本文をいくつかのブロックに区切り、その要約として使われるのが見出し(小見出しと呼ぶ場合もある)です。

見出しは、そのブロックに何が書いてあるのかを理解させ、「読み手を本文に引き込む」という役割を持っています。左側のような見出しのない本文は、ちょっと読む気がしないですよね。右のように見出し置くことで、見た目もすっきり読みやすくなります。そして、より魅力的な見出しを書けば、それぞれのブロックへの読者の関心をキープし続けることができます。つまり、見出しの出来ばえは精読率に大きく影響するのです。

見出しの王道。マイケル・マスターソンの「4Uの原則」とは?

では、精読率を高める見出しの書き方とは?ひとつの参考として、「4Uの原則」をご紹介したいと思います。

「4Uの原則」とは、世界的に有名な起業家で多くの書籍なども出版しているマイケル・マスターソンが提唱するもの。魅力的な見出しを作るポイントを4つのUで表しています。

マイケル・マスターソンが提唱する「4U」

Urgent (緊急性)
Unique (ユニークさ)
Ultra specific (超具体的)
Useful (有益性)

この4つのUを盛り込むことで、魅力的で読み手を引き込む見出しができるというわけです。一般にはセールスライティングでの見出し作成テクニックとして使われますが、コンテンツの見出し作成にも参考になるところがあると思います。それぞれのUについて具体的に見て行きましょう。

1:Urgent 緊急性

「お急ぎください」と緊急性を訴求することは、読み手に「今読まなくてはいけない理由」を与えます。緊急性を表現する簡単な方法は、時間の要素を見出しに盛り込むこと。そうすることで、急がなくてはいけない、今読んでおかなくてはいけない、という心理を呼び起こすことができます。

Urgentを加えた見出し改善例

この商品の特徴

今すぐ、商品の特徴をご確認ください!

このように見出しを少し変えるだけで、その後に書かれていることを読んでおかないと損をするかも…、という気持ちになりませんか?

このように時間の要素を盛り込んで緊急性を訴求することで、読んでおかないと損をするかもしれない、という感覚を引き出し、本文へと引き込むことが可能になります。例えばダイエット関係の記事などでは、「夏までに、痩せたいあなたへ」などというかたちで、時間の要素を入れることができます。

2:Unique ユニークさ

ここで言うユニークさとは、新しい視点や、新しい表現方法を使うことを意味します。同じことを言うとしても、言い方一つで興味を惹けるかどうかは大きく変わります。

Uniqueを加えた見出し改善例

効果的な見出しを作成するための4つの方法

なぜこの見出しは多くの読み手を惹きつけ、最後まで読み進めてもらうことができたのか?

改善前のものでも、見出しとしての役割は果たしているのですが、どこか見たことのあるような感じであることは否めません。疑問を投げかけるかたちに改善することで、なにか特別なノウハウがあるのではないかという印象を与え、興味を持たせることができます。

このように、同じ内容でも言い方次第で印象は大きく変わります。新しい表現や言い回しはできないか、考えてみましょう。

3:Ultra specific 超具体的

できるだけ具体的に書くこと。それによって魅力的な見出しにできる場合も多くあります。「見出しは本文を要約して端的に表現するもの」というイメージが頭にあると、どうしても具体的ではない見出しになりがち。多少長くなっても、できるだけ具体的に書いた方が魅力的な見出しとなることはよくあります。

Ultra specificを加えた見出し改善例

究極のコスト削減に繋がる3つの方法

これ以上のコスト削減は無理!そんな会社でも始められて、来月から20%削減できる3つの方法

ちょっとオーバーな例かもしれませんが、これくらい具体的にした方が関心を呼ぶことはわかりますよね。具体的に細かく書くことで、その後の本文にどんなことが書かれているのかを、より深く読み手に知らせることができ、もっと詳しく読んでみたいという欲求を惹きつけます。

4:Useful 有益性

メリットを伝えることは、魅力的な見出しを作る最も簡単な方法かもしれません。手に入れられる利益を明確にすることで、それが欲しいと感じる読み手の興味をそそることができます。また、メリットだけでなく「それを手にすることで得られる未来(=ベネフィット)」を表現することで、より魅力的な見出しにできます。

Usefulを加えた見出し改善例

誰でも簡単に10キロ痩せる方法とは?

まだ誰も知らない秘密のエクササイズで、
同僚の男性社員が振り返るプロポーションつくる方法とは?

このように、見出しにわかりやすいベネフィットを盛り込むことで、その方法について知りたいと思わせ、本文を読ませることができます。

点数をつけて、書いた見出しに磨きをかける自己チェック法

以上、4Uの原則についてお話してきましたが、最後に、簡単にできる自己チェック法をお教えしましょう!原則に沿って見出しを作成したら、それぞれの項目ごとに点数をつけてみるという方法です。例えば評価を4段階で行い、4Uの項目ごとに点数をつけてみます。

一例として、先ほどの例で使った見出しを採点してみましょう。

見出し
まだ誰も知らない秘密のエクササイズで、
同僚の男性社員が振り返るプロポーションをつくる方法とは?

評価
緊急性:時間に関する要素が含まれてないので「1」
ユニークさ:「誰も知らない」という要素が含まれているので「3」
具体性:「秘密のエクササイズ」という表現はもうひとつわかりにくいので「2」
有益さ:痩せることで男性が振り返るプロポーションが手に入ることが表せているので「4」

このように、項目ごとに評価してみるとどうでしょうか?改善ポイントが、見えやすくなるのではないでしょうか?もしも、1や2ばかりであれば、その見出しには再考の余地がありそうです。書く記事のジャンルによっては、独自の採点項目を作ってみるのもいいかもしれませんね。より効果的な見出しを完成させるために、自己採点法をぜひ試してみてください。

今回のまとめ

今回ご紹介した4Uの原則の提唱者、マイケル・マスターソンの著書に「Ready Fire Aim」というものがあります。和訳すると「構え、打て、狙え!」という意味。「えっ、打て、狙え、は逆じゃないの?」と思われるかもしれませんが、これは「マーケティングでは、完璧を求めるよりまず世に出して、反応を見ることが大事だ」ということを伝えようとした題名なのです。

ライティングでも同じことが言えます。テクニックを学ぶことと同時に、とにかく書いて、反応を見て、そこから改善するというプロセスも大切。悩む時には、狙う前に、「まずは打ってみる」という気持ちで取り組んでみてください!